上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
さて、ヨタハチの事は置いといて、今JMCに向けて製作してるプラモを紹介したいと思います。
これです↓↓

ハセガワ 1/24 トヨタ 2000GT です。下は実車です

この車は、1965年のモーターショーでプロトタイプがデビューした後、第3回日本GPへ参戦し、谷田部でのスピードトライアルなどが行われ、67年に市販が開始されました。
トヨタがその技術力を総動員して開発した2000GTは,流麗なスタイリングを持ち、また入念に仕上げられました。
技術的なハイライトとしては、Y型バックボーンフレームに4輪ダブルウィッシュボーン・サスという60年代にしては例外的に高度なシャーシ、ヤマハとの協力の下に生まれた3M型ツインカム6気筒などが挙げられます。
つまり、当時のトヨタが持てる技術のすべてを駆使した意欲作だったのですが当時の2000GTの価格は238万円ととても高価だったため、337台で生産を中止してしまいました。
すいません、話がそれました(汗)
あとは車体の塗装と内装を終えれば、ほぼ完成に持っていけます。
(車体はGXのクールホワイトで塗装しました)
今はまだ一回しか吹いてないので、成型色が白だという事も相まって、写真だと塗装してるように見えませんが・・・
ちなみにシャシーはほとんど完成しました。かなりリアルに見えます。
排気管はブラックを筆塗りした上から焼鉄色を塗りました。その他の部品はほとんどつや消しです。
リアサスペンションのアームを折りそうになったのは内緒です

エアブラシ初のプラモなので、慎重に作っていきたいと思います。
スポンサーサイト
- 2008/07/26(土) 17:30:38|
- [ユッキーの模型道中] 1/24 トヨタ 2000GT
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0